こんにちは!トレーナーの濱渕です♪
リモートワークが普及し
当たり前になりつつある昨今、
会議もオンライン、zoomで…と
デスクワークが増えましたね。
「デスクワークをしているから
長時間同じ姿勢でいると、どんな不調につながるの?」と心配になっている人も多いはず。
同じ姿勢で座っていると起こりやすい不調とは?!
1. 猫背になる
長時間スマホやパソコンを触っていると
楽な姿勢を取ろうとして、
背中や腰が丸まってしまい、
肩甲骨が引っ張られ前かがみになります。
猫背は背中が丸まり姿勢が悪く
見えるだけでなく内臓が圧迫され
血流やリンパの流れが悪くなります。
その結果、肩こりや首こり、
腰痛を引き起こすことがあるので注意しましょう。
2. 血行不良となり、むくみやすくなる
座ったままの姿勢でいると、
上半身の体重を腰やおしりで
支えなければなりません。
おしりや腰に大きな負荷がかかり
血管圧迫されてしまうので、
血液やリンパの流れが滞ります。
リンパには体内の余分な水分や老廃物を
回収する働きがあるため、下半身のリンパの
流れが滞ると老廃物や水分が溜まりやすくなり、結果、下半身がむくみ「足が太く見える」
「太ももがたるむ」などの症状に繋がります。
3. 筋肉が衰えて、ぽっこりお腹になる
内臓には筋肉がないため、
お腹の筋肉によって支えられています。
長時間座っているとお腹の筋肉を使わない
楽な姿勢を取ろうとするので、
お腹の筋力が低下します。
その結果、内臓が重力によって下に落ち、
お腹がぽっこり出てきてしまいます。
4. おしりの形が崩れて垂れる
座っているときは
おしりの筋肉は休んでいる状態です。
座っている時間が長ければ長いほど
おしりの筋力が低下します。
おしりを支える太もものハムストリングスや
おしりのボリュームを作る大殿筋が衰え、
おしりの形が崩れる要因に。
また骨盤の動きを左右する腸腰筋が緩み
骨盤が後退してしまうので、
垂れたおしりが定着してしまいます。
デスクワークで凝り固まった
筋肉をどうにかしたい!
姿勢を良くしたい!…そんな方には…
筋肉をじっくり伸ばすストレッチが
オススメです☆
ストレッチ専門店BeStepでは
体調や体型の悩みを聴かせていただき、
一人一人に合わせたストレッチを
行なっておりますので、
肩こり、腰痛、頭痛、膝痛などの症状や、
猫背などの姿勢改善、運動不足にお悩みの方は、
ぜひ、一度当店にお越し下さい♪
#運動不足解消
#寝たままストレッチ
#ストレッチ #ストレッチ専門店 #竜野 #たつの市 #相生 #姫路 #肩こり #肩甲骨 #肩甲骨はがし #姿勢 #筋膜リリース #骨盤#腰痛 #腰 #体質改善 #むくみ #ふくらはぎ #ストレス解消 #ダイエット #個室 #プライベート #ゴルフ