こんにちは!

前回はぎっくり腰の予防について

お話ししました。

 

今回は、ぎっくり腰になってしまったときにどうしたらいいのか??というお話をしていきますね。

ぎっくり腰を発症してから23日を

「急性期」と言います。

この時期は最も症状が強く、

患部の炎症も強いと考えられます。

炎症をスムーズに鎮静化させることが

症状緩和のための最優先なので出来る限り安静にしておきましょう。

発症してから23日の「急性期」を過ぎると、「亜急性期」に入ります。

亜急性期は急性期を過ぎて、

発症から一週間程度の期間です。

急性期のようにとにかく安静、

という時期は過ぎてゆっくり徐々に

動いて行く必要があります。

 

まだ患部の炎症が残っている時期なので、強い痛みを感じる姿勢や動作は避け

痛みなく動ける範囲で少しずつ動いていくのがおすすめです。

症状としても、何をしても痛みがあった急性期から特にどの動作が痛いのか分かってくる亜急性期になるので注意しなければいけない動作を少しずつ把握していきましょう。

 

亜急性期を過ぎると「慢性期」に入ります。

炎症は徐々に落ち着いていきますが、患部の痛みだけでなくしばらく安静にしていたことで

身体全体が硬くなって動きにくくなっていることも考えられるので徐々に動きを大きくしていく必要があります。

患部に負担をかけるような動作をすると、ぎっくり腰が再発し急性期に後戻りしてしまうことも十分にありますので、注意しながら動きましょう。

 

ぎっくり腰後のストレッチはいつから始めたらいいんだろう?というお客様の声をよく聴きます。

ぎっくり腰後に動きを回復させるリハビリとして、ゆっくり筋肉を伸ばすストレッチが有効です。

一週間ほど経ち、慢性期に入り、炎症がおさまってから徐々にストレッチも始めると

再発の防止、身体の硬さの解消、痛みの緩和などの効果があります。

プロのパーソナルストレッチで、

安全に、症状に合ったストレッチをかけ

身体の不調を改善しませんか?

 

ご予約お待ちしております💪

ーーーーーーーーーーーーーーー

ストレッチ専門店BeStepでは

BeStepだからこそできるストレッチを

トレーナーが、お客様のその時々の体調や

体型の悩みをしっかりと聞きだし、

一人一人に合わせたストレッチを行なっております

肩こり、首こり、腰痛、頭痛などの症状や、

猫背などの姿勢改善、運動不足にお悩みの方は

是非一度当店にお越しください♪

 

ストレッチ専門店 Be  Step

679-4167

兵庫県たつの市龍野町富永159-1

090-1489-0411

 

営業時間

10時〜21

営業時間外のご予約もご相談により可能ですのでお気軽にご連絡ください!

 

駐車場

有り 無料

お着替え

貸し出し有り

 

#パーソナルストレッチ

#ストレッチ #ストレッチ専門店

#竜野 #たつの市 #相生 #姫路 #赤穂 #太子

#肩こり #肩甲骨 #肩甲骨はがし #姿勢

#筋膜リリース #骨盤 #腰痛 # #体質改善#骨盤矯正

#むくみ #ふくらはぎ #ストレス解消

#ダイエット #ゴルフ#個室 #プライベートサロン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です