よくお客様からこんな質問を受けます😌
ストレッチをする時は

どのくらい伸ばしたほうがいい?🤔
痛いのを我慢して、

毎日ストレッチを頑張っているが
柔らかくならずどうしたらいいか?😭

セルフストレッチを毎日頑張っているのに、
効果が出ないとモチベーションに関わったり、
何より身体が辛いですよね😭
効果を出すためにも、
今回は筋肉の性質や方法についてお話しします‼️

筋肉や関節にかかる過剰な負荷を

とったり動きやすい身体を作るために

ストレッチをして
筋肉を柔らかく伸ばすことはとても大切です✨

特にセルフストレッチをする際に注意してほしいのが
筋肉の性質である『伸張反射』です🙌
これは簡単に言うと
「筋肉は急激に伸ばしすぎると、

逆に縮んで固くなる」という性質です☝️

筋肉は真ん中あたりが膨らんでいます💪
この部分を筋腹(きんぷく)と言い、

その筋腹の中に筋紡錘(きんぼうすい)と

呼ばれるセンサーがあります🚨

筋紡錘は、筋肉が急に引き伸ばされると

それを察知しこれ以上伸ばされたら危険!と

中枢神経に危険信号を送るのです!

この信号がでると、

中枢神経は伸ばされた筋肉に対し
逆に縮こまるよう命令を出し、

筋肉の損傷を防ごうとします❌
この筋肉の防衛反応を

『伸張反射』といいます☝️✨

 

この伸張反射は私達の生活には、

必要不可欠なセンサーで
急に激しく動いてしまった時に

筋肉の損傷を防ぐという役割があります。

 

また、日々姿勢を保てているのも

伸張反射のおかげです🙆‍♂️

転びそうになった時、

物にぶつかりそうになった時など
急な動きを察知し、身体が倒れないように
姿勢を保つ役割をしてくれます‼️

セルフストレッチをする際には、
この伸張反射が起きないように

注意する必要があります。

セルフストレッチ中に、

「痛いけど頑張って伸ばそう」と
痛みを我慢して無理に伸ばそうとすると
伸張反射が働き、逆に筋肉は縮んでしまうという逆効果が起こるのです😌

当店でセルフストレッチの方法を

お伝えする際も
“伸びて気持ちいいと感じるところまで”
“無理に伸ばさない”
“反動をつけず、時間をかけて伸ばす”
などの意識を持っていただけるよう、
一緒に行いながらお伝えしています💪✨

伸張反射や筋肉の性質を理解すると、
効果的なセルフストレッチが出来ます!
せっかく頑張るのなら効果を最大限引き出していきましょう♪

ご予約お待ちしております
ーーーーーーーーーーーーーーー
ストレッチ専門店BeStepでは
BeStepだからこそできるストレッチを
トレーナーが、お客様のその時々の体調や
体型の悩みをしっかりと聞きだし、
一人一人に合わせたストレッチを行なっております
肩こり、首こり、腰痛、頭痛などの症状や、
猫背などの姿勢改善、運動不足にお悩みの方は
是非一度当店にお越しください♪

ストレッチ専門店 Be Step
〒679-4167
兵庫県たつの市龍野町富永159-1
090-1489-0411

営業時間
10時〜21時
※営業時間外のご予約もご相談により可能ですので
お気軽にご連絡ください!

駐車場
⁡有り 無料

お着替え
貸し出し有り

#パーソナルストレッチ
#ストレッチ #ストレッチ専門店
#竜野 #たつの市 #相生 #姫路 #赤穂 #太子
#肩こり #肩甲骨 #肩甲骨はがし #姿勢
#筋膜リリース #骨盤 #腰痛 #腰 #体質改善#骨盤矯正
#むくみ #ふくらはぎ #ストレス解消 #猫背 #反り腰
#ダイエット #ゴルフ#個室 #プライベートサロン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です